 |
巻頭言 |
|
 |
「工業会活動への一提案」
(第123号会報) |
東芝マテリアル株式会社 代表取締役社長
青木 克明 |
|
|
|
|
「2021年変革の年を迎えて」
(第122号会報) |
タングステン・モリブデン工業会
理事長 後藤 信志 |
|
|
|
|
「コロナ禍での五輪選手たち」
(第121号会報) |
日本新金属株式会社
取締役社長 岡田 義一 |
|
|
|
|
「春はどこへ行った」
(第120号会報) |
株式会社アライドマテリアル
顧問 北川 信行 |
|
|
|
|
 |
役員寄稿 |
|
 |
「アフターコロナに向かって」
(第123号会報) |
日本タングステン株式会社
執行役員 経営管理本部副本部長
原口 寿 |
|
|
|
|
「豊の国 秋田」
(第122号会報) |
日本新金属株式会社
取締役秋田工場長
岩本 賢治 |
|
|
|
|
「タングステン・モリブデン化合物の謎
(第120号会報) |
東芝マテリアル株式会社
取締役 技師長
斉藤 秀一 |
|
|
|
|
 |
寄稿 |
|
 |
「トリプルコイル開発秘話」
(第123号会報) |
岳石電気株式会社
川上 善宣 |
|
|
|
|
「わたしの配属地 北陸富山」
(第121号会報) |
(株)アライドマテリアル
資材部長 太田 光男 |
|
|
|
|
「タングステン、モリブデンの無限の可能性を求めて」
(第121号会報) |
株式会社サンリック
執行役員 松本 康裕 |
|
|
|
|
 |
技術紹介 |
|
 |
「二次電池用WO3粉の開発」
(第123号会報) |
日本新金属株式会社
出原 稔久 |
|
|
|
|
「タングステン合線材の開発と特性評価」
(第122号会報) |
日本タングステン株式会社
中村 優佑 |
|
|
|
|
「金属積層造形技術を用いた高融点金属製品の開発」
(第121号会報) |
東芝マテリアル株式会社
溝部 雅恭 |
|
|
|
|
「タングステン、モリブデン製炉部材の加工技術開発による製品寿命の向上」
(第120号会報) |
株式会社アライドマテリアル
星 聖一 |
|
|
|